群馬サファリです。

こんなんがあるというので、チェックしてた。
去年子オオカミが生まれて、今年も7頭生まれたというので。
見に行くことに。
群馬は富士サファリとシステムが違う〜
富士は、駐車場に入る時に入場料が入ります。
1回入れば、混んでいなければ何度でも回れる。
しか〜し
群馬は、まず駐車場300円で車を止める。
んで、1回ごとに入場料がいる。
自分の車で入って、夕暮れサファリにもいって、ナイトサファリも。。。。
とすると、一人 2600円×3………
た、高い!
年間パスポート5000円なんものを買う。
入場料+今後の駐車場代、サファリバス代、ラジオガイド代なとがサービスに。

さて、目的のウォーキングサファリはどこ〜?(⌒▽⌒)/
・
・・
・・・
入場してから、途中下車だってさ!?
餌やりバスに乗ると、20分後に集合だって。
う〜ん、時間無制限で動きたいから。
自分の車でいくことにする。
草食ゾーンや、くまサルゾーンをだらだら行く。


で、やっと駐車場に着く。
と
止めるのに1時間待ちって書いてある!
ここで運転手を見捨てて降りる。

しばしうろついて、旦那待ち。

やっと、子オオカミに会える♪
群馬には行けないな。
貧乏だし(爆)
ちょっと遠いし、高いですわ。
ニャン太さん、名古屋行ってましたね。
見ましたよー。
併設されてるゴルフコースで、何番ホールかをOBしてボール探しに行くと
フェンスをはさんですぐそばにライオンが居るとか。
なのでその辺に飛んでったボールは 取りに行く勇気のある人だけ行くので
ボールが結構な量転がってるらしい。
映像で見たけど ぎょっとする〜でもワクワクする〜
なにこれ珍八景だったかな。
自分の車で周れるのね〜いいなぁ
フェンスの向こうなら、大丈夫じゃん。
いいな〜♪ 金払わずにライオン拝めるんだ。←そういう問題?
富士より客数が少なくて客単価を上げないとやっていけないのかしら。
でも、オオカミの森って魅力的ですね。平原の動物を狭い檻で飼うのは無理があるけど、繁殖しているということはそれなりの環境を整えているとうことかしら。
仔オオカミ、見たいな〜。(>_<)
あとは、夏のイベントなのよね。
昼のチケットがあれば1800円にはなるの。でも+バス代500円。
普通のサファリだけなら、パスポートはいらんよね。
子オオカミと母オオカミは、網で囲ってた。
他の子は、森の奥にいくと全然わからないのー。
突然藪から出てきたりする。
去年と今年で生まれてるので、繁殖センターとしてはこれからよねー。
子オオカミアップしたからねー。
ムービー付きよ。